Q204. 新規申請にはどのような方法がありますか?
A. 一級建築士の免許申請はオンラインによる申請を受け付けています。オンライン申請が難しい場合は対面、または郵送での申請も可能です。申請書類の提出先は、申請方法に関わらず、お住まいの都道府県の建築士会です。
Q203. 申請手数料について、令和元年以前の建築士試験合格者は19,200円であるのに対して、令和2年以降の試験合格者は28,400円であるのはなぜですか?
A. 令和2年以降の試験合格者については免許登録時に実務経験の審査を行うため、手数料が増額されています(令和2年3月1日に施行された建築士法施行令で定められているため、建築士法施行令が施行される前の令和元年以前に行われた […]
Q202. 登録に必要な申請手数料はいくらですか?
A. 新規に一級建築士の免許登録を申請する方については以下のとおりです。 【注意】一級建築士の免許登録申請には、上記手数料の他に登録免許税(60,000円)の納付が必要です。
Q125. 免許証明書(カード型)は申請からどのくらいで交付されますか?
A. 新規申請の場合は3ヶ月程度です。ただし、再提出が必要な場合は通常よりもお時間を要します。また、実務経験審査において、対象実務かどうかの判断が難しい場合は実務経験審査委員会に付議されるので、通常よりもお時間を要します […]
Q124. 免許証明書(カード型)の交付はどのように行われますか?
A. 免許証明書の交付事務は、申請した建築士会が行っております。免許証明書の交付は、申請した建築士会の窓口での交付と、郵送による交付があります。 【窓口交付の場合】免許証明書が交付される際に、免許証明書の交付のご案内であ […]
Q123. 本籍、住所、勤務先等を変更したので、住所等の届出の申請をしました。変更が完了したら連絡をもらえますか?
A. 対面または郵送申請の場合は変更完了に関する連絡は行いませんが、オンライン申請の場合は手続き完了のメールが配信されます。
Q122. 「構造設計一級建築士証」、「設備設計一級建築士証」の交付申請に期限はありますか?
A. 交付申請の期限は、法令上講習修了後1年以内です(建築士法第10条の3第1項第1号及び同条第2項第1号)。1年以内に交付申請を行わなかった場合は、再度、構造/設備設計一級建築士講習を受講し考査に合格しなければ申請でき […]
Q121. 免許証明書(カード型)裏面に管理建築士講習の受講履歴(または建築士定期講習の受講履歴)のみ記載したいです。記載する受講履歴を選ぶことはできますか?
A. 受講履歴を選ぶことはできません。管理建築士講習(1回分)、建築士定期講習(直近4回分まで)が記載されます。
Q119. 新たに法定講習(管理建築士講習、建築士定期講習)を受講しました。携帯型「免許証明書(カード型)」の裏面に記載している受講講歴を更新しなければなりませんか?
A. 国土交通省発出の「建築士法の一部を改正する法律等の施行について(技術的助言)」において、「建築士免許証等の提示が義務化されたこと等を踏まえ、定期講習の受講履歴等は最新の情報が記載されていることが望ましい(以下略)」 […]